特別定額給付金(新型コロナウイルス感染症緊急経済対策関連)
5月1日時点で国から提供のあった事項についてお知らせします。
ご自宅への申請書の郵送は、5月下旬を予定しています。
詳細が決まりましたら、最新の内容に更新していきます。
国の特別定額給付金事業については、総務省のホームページ<外部リンク>で確認ください。
(特別定額給付金の詐欺については、十分にお気を付けください。)
給付内容
【給付対象者】
基準日(令和2年4月27日)において、行橋市の住民基本台帳に記録されている者
〇 基準日以前に住民票を削除されていた者で、基準日において日本国内で生活していたが、
いずれの市区町村の住民基本台帳にも記録されておらず、
かつ、基準日の翌日以後初めて市区町村の住民基本台帳に記録されることとなった者を含む。
〇 基準日において、配偶者から暴力を理由に避難し、配偶者と生計を別にしている者及びその同伴者であって、
基準日において居住している市区町村に その住民票を移していないものについては、一定の要件を満たし、
その旨を申し出た場合には、当該市区町村において給付対象とする。
〇 外国人のうち、短期滞在者及び不法滞在者は住民基本台帳に記録されていないため、対象とならない。
【受給権者】
受給権者は、その者の属する世帯の世帯主
【給付額】
世帯構成員1人につき10万円として算出される額
申請手続き
【申請様式】
※準備でき次第、お知らせします
【給付金の申請方法】
感染拡大防止のため、原則「郵送申請方式」「オンライン申請方式(※)」で申請してください。
(※) 世帯主がマイナンバーカードを持っていて、かつ、マイナンバーカード読取対応のスマートフォン
または、パソコンとカードリーダーを持っている場合に申請可能
【郵送申請の方法】 (申請書の郵送は、5月下旬を予定しています)
1. 行橋市から住民票の住所地に、申請書が送付されます
2. 申請書に必要事項を記入します
3. 申請書と添付書類を行橋市へ返送します
<添付書類>
〇 本人確認ができる書類(マイナンバーカードや運転免許証など)
〇 通帳やキャッシュカードのコピー(振込先口座の金融機関名、口座番号、口座名義人が分かるもの)
(※) 水道料金等の引落しに使用している受給権者名義の銀行口座に、
給付金の振込みを希望する場合には、その旨を申請書に記入してください。
【オンライン申請の方法】(申請受付を開始したらお知らせします)
1. 行橋市から申請書等が住民票の住所地に届いたら、申請受付開始の合図です
2. インターネットで「マイナポータル(ぴったりサービス)」にアクセスします
3. 申請者情報などの必要事項を入力します
4. 添付書類を登録します
<添付書類>
〇 通帳やキャッシュカードの画像(振込先口座の金融機関名、口座番号、口座名義人が分かるもの)
(※) オンライン申請には、マイナンバーカードとカードリーダーが必要です。
マイナンバーカードを持っていない方は、オンライン申請できません。